にほんご練習帳

思ったことや感じたことを文章に表現する訓練のためやってます。できるだけ毎日続けようと思ってます。

リアル店舗の活性化について悩み中

こんにちは

最近、仕事で百貨店やSCなどの売場について考える機会があったので、あらためて自分の行動を振り返り、なんとなく考えたことを整理しておきたいと思いました。


言うまでもなく、今はECが全盛の時代です。
ぼく自身もそうですが、WEBで買えるものはWEBで買います。価格が一瞬で比較でき、そのとき欲しいものを、一番安いお店で買える。これが何よりもメリットと感じます。
配送の利便性も格段にあがり、レビュー、評価がオープンになっていることで、お店の対応にストレスを感じることも少なくなりました。

価格競争になってしまうと、賃料や人件費を多く抱えるリアル店舗の分が悪いのは明らか。
少しずつお客さんが遠のきつつある、という状況なのだと思います。


そんな中で、「リアル」の場で伸びている市場・サービスは何か。

まずはアトラクションやスポーツ。USJはここのところ続けて入場料を挙げながら、来園者数は過去最高を更新し続けています。また、プロ野球でも各球団の努力が実を結び、観客動員はパリーグを中心に年々増加中。キャンプなどのアウトドア、ロードバイクなどのマーケットも盛り上がっていると聞きます。


このことを考え、また自分の行動を振り返っても、「お金を使いたくない」というわけではないのです。

普段の買い物では、WEBで検索し100円でも安いものを買うぼくでも、球場に野球を観に行ったら1杯700円もするビールを飲んでしまいます。つまりただ「買うだけ」なら、少しでも安く効率的にお金を使いたい。一方で「楽しんでいるとき」には、あえてあまり深く考えず、ある意味お金を使うこと自体も「楽しみ」ととらえて消費します。


じゃあどんな売場だったら、WEBでなく、そこに買いに行きたいと思うか。とても難しい問題ですが、カギは「エンタメ性」にあるような気がします。


最近、伊勢丹が展開しているコスメ売場で、口紅をズラッと並べて「試し放題」とうたっているところがあります。売場の見た目も壮観で、女性にとっては見ているだけで楽しく、実際に試す気分も上がるのかもしれません。

買物がただ選んでお金を払うだけの行為ではなく、「エンタメ」として受け入れてもらえる売場をつくれたら、そこはカテゴリー問わず、お客さんは集まってくれるのではないでしょうか。

ではどうすればよいのか。とてもとても高いハードルですが、引き続き考えていきたいと思います。