にほんご練習帳

思ったことや感じたことを文章に表現する訓練のためやってます。できるだけ毎日続けようと思ってます。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「圧力」は存在する?

こんにちは唐突ですが、ぼくはアンチ巨人です。小さいころからなんとなく、強いものや主流派とは反対をいきたいヘソまがりな性格です。なので気が付いたときには、アンチ巨人、アンチ千代の富士、アンチ自民党といった意識がありました。冷静に考えると巨人…

子どもの成長を感じるとき☆チーズケーキ事件

こんにちは週末の金曜日など気が向いたとき、会社帰りにデパ地下でおやつを買って帰ることがあります。親になってからの楽しみとして、子どもたちがおいしそうに食べているのを見ることがあります。何より食べることが好きだったぼくが、自分よりも子どもが…

プロ野球スピリッツの魅力

こんにちはプロ野球が無事に開幕し、西武もまずます好スタートを切りました。明日はいよいよエースの岸がソフトバンクに挑む一戦。相手は和田です。今からわくわくします。そしてパリーグは開幕全試合が満員御礼だったようですし、セリーグも含め、本当に盛…

いよいよ開幕!西武ライオンズ成績予想

こんにちはついに、ようやくプロ野球が開幕しますね。西武はこの2年連続でBクラスということで早々にシーズンが終了するので、オフがとても長く感じられます。今日は本当に待ちに待った日です。開幕直前ということで、各主力選手の今シーズン予想(というか…

清原焼肉弁当問題

こんにちは世間は乙武さんの話題でもちきりですね。でもぼくが、ここのところ何日かもやもやしていたのは「焼肉弁当」についてです。清原(の関係者)が、張り込む報道陣に差し入れをし、そのほとんどが食べられずに終わったという一件です。ネットなどの反…

ブログ倦怠期

こんにちは元旦にブログを始めて、もうすぐ3ヶ月。正直、ちょっと疲れてきました。。最初の頃はネタを考え、それをどう書けばよいか、頭を悩ませる過程さえも新鮮でした。文章を書くよいトレーニングになっている実感もありました。それがここ何日か、モチベ…

ゲーム・オブ・スローンズ シーズン1を観終わって

こんにちは先日ウォーキング・デッド(TWD)について書きましたが今日は、アメリカではついにTWDを凌ぐ視聴者数にまでなったと言われる、ゲーム・オブ・スローンズ(GoT)のことです。もともとTWDのシーズン6目当てで復活させたhuluのアカウントでしたが、GoT…

ショーンさんの話題に乗ってみた

こんにちは経歴詐称の件、安倍さんや麻生さんの過去にまで飛び火したりして、なかなか目が離せない展開になってきましたね。個人的にも、この件に関するいろんな人の意見を見聞きして、とても面白く、かつ何となくモヤっとしたものを感じていたので、一度自…

ウォーキング・デッドがやめられないとまらない

こんにちは最近テレビを本当に見なくなりました。どのくらい見ないかというと、今年になって初めて吉田羊さんを知ったレベルです。見るのはHDRにキーワードで自動録画される、「プロ野球」「西武ライオンズ」関連番組、加えて最近だと「あさが来た」「グレー…

巨人軍を徹底擁護する!

こんにちはプロ野球開幕を直前に控えて、なんだかえらい騒ぎになってきましたね。阪神のネタも出てきたりして、これから芋づる式に各球団に波及するのは時間の問題でしょう。今日はプロ野球LOVEの立場から(アンチ巨人ではありますが...)、巨人軍を庇ってみ…

兄弟姉妹、相性のよい相手は?

こんにちはひとの性格について語られるときに、「長男だから~」「末っ子だから~」のような言い方がよくされますよね。これ、個人的にはこれまで血液型の性格診断と同じくらい信憑性がなく単なる思い込みなんだと思ってました。ですが、先日ふとこれまで仲…

あの日

初めてリアルに「死」の恐怖を感じた日。自分にとって、何より家族が大切であることを強く意識した日。「平凡な日々」がどれだけありがたいものなのかを思い知らされた日。心のどこか深い場所に「またいつか起きる」そのときへの覚悟が植えつけられた日。少…

称える視点をもっていたい

こんにちは「かっこう」って歌がありますよね。「ソ・ミ ソ・ミ レドレド〜♪」というあれです。一年生の息子が、鍵盤ハーモニカで弾けるようになったらしく、今朝得意げに歌っていました。それを聞きながら妻と、なぜか「かっこう」だけは歌詞よりもドレミで…

ブス女と石田三成

こんにちは今朝トイレにこもりながらtwitterのタイムラインを眺めていたら、目に入ったこの話題にやられました。。レシートに「ブス女」と書かれ怒りのクレーム→「ぶどうスカッシュ」の略語だったwhttp://girlschannel.net/topics/675846/トイレでひとり爆…

宿に「ハズレ」がなくなった

こんにちは昨日は家族で泊まりに行った話を書きましたが、我が家は年に1~2回どこかに泊まりに行きます。だいたい夏と冬に1回ずつという感じ。子どもが生まれるまではもう少しペースが多かったかもしれません。それに加えて仕事での出張も年に10~20回程度あ…

思い出をつくるのは「モノ」より「ひと」だと思った

こんにちは。今日読んだ記事に、ブログも何か「型」があると書きやすいとあったので、とりあえず「こんにちは」で始めてみることにしました。あと、なんとなく書くよりも「誰かに向けて」書いた方が、文体も安定しそうな気がするので、今日からはある特定の…

野球選手のガタイは異常

野球が好きです。観るのも、するのも好きです。年に何度かプロ野球を観に球場に行きますが、やはり現地で観ると選手たちの「超人っぷり」をよく実感できます。肩の強さ、脚の速さ、ホームランの飛距離、自分が草野球をやることもあってそのレベルの高さに惚…

「ダメだし」求む。

30代も半ばを過ぎてくると、だんだん社内でも自分の言う事がある程度受け入れてもらえるようになってきます。あからさまな「ダメだし」もされにくくなってきます。それにともない、社内での打合せやブレストも、だんだんと楽な精神状態で臨めるようになりま…

読書感想文「身の上話」(佐藤正午 著)

佐藤正午さんの本は「ジャンプ」以来2作目ですが、読むと(というより読んでいる最中ずっと)、どこか違う星の物語を読んでいるような、不思議な感覚にとらわれます。舞台はまぎれもなく現代ですし、人物像もリアルな現代人として描かれています。だけど、明…